地盤改良工事 2010-06-25 郡山市安積町W様邸 昨日今日と地盤改良工事(柱状改良工事)を行いました。深さ4.25mの柱を39本建てます。とても頑丈な基礎に仕上がります。楽しみ楽しみ♪ 今日も安全に・・・ 掘削機です。10mまで掘れるそうです。 プラントです。上に見えるのは工場で調合された粉状セメントミルクです。これに水を加水して先ほどの掘削機に送水されます。 写真のように一本一本データーを測定しながら慎重に柱を建ててゆきます。いつもながら丁寧な仕事に頭が下がります。ありがとうございます。
基礎工事始まりました。 2010-06-22 須賀川市小作田E様邸 昨日から始まった基礎工事です。遣り方を掛けた後、埋炭工事を行います。 遣り方掛けの状況です。 2mほど穴を掘った後に直径1m長さ1.5mほどのケーシングを落とし込みます。 粉状になった極めの細かい炭を入れ、水を加えながら撹拌していきます。 500kgの炭を入れ終わりました。 ケーシングをそっと抜いていきます。 抜いた後、少し置いてから土を被せてゆきます。 またひとつ、イヤシロチの土地が増えました。 明日も安全に・・・
地鎮祭です。 2010-06-22 郡山市安積町W様邸 先日、Y様邸の地鎮祭が執り行われました。穏やかに晴れた日になりました。皆さん穏やかな方ばかり。お施主様が穏やかだと天気も穏やかになるのでしょうか♪ 起工式の模様です。職人さんも緊張した面持ちです。 記念撮影です。皆さん穏やかなお顔をされています。 記念撮影終了後、地盤調査が行われました。建物の自重を支える大切な部分だけに、調査員の方も真剣です。 現場が安全に進みますように・・・
地鎮祭 2010-06-22 田村郡船引町M様邸 現場の擁壁工事も終了し、先日地鎮祭が滞りなく行われました。天気も良く、皆さま清々しいお顔をされておりました。その後、地盤調査も行われ、本格的に工事に入っていきます。安全に努め、しっかりと現場管理をしてゆこうと心に誓いました。 起工式の模様です。職人さんがひとりひとりお施主様にご挨拶してゆきます。 地鎮祭の模様です。良いお天気に恵まれました。 記念撮影です。皆さん良いお顔をしておられます。 地盤調査の模様です。 どうぞ現場が安全に進みますように・・・・
地縄張り 2010-06-03 郡山市安積町W様邸 郡山市安積町のW様邸の地縄張りが終わりました。明日は地盤調査です。東南の角地で高低差が1.5mほどあります。とても日当たりの良い土地です。大屋根のダイナミックな建物を計画中。楽しみです。明日も安全に・・・・
擁壁終了 2010-05-29 田村郡船引町M様邸 最初の印象 『 砂防ダム? 』 一般のお宅でここまでする方はそうはいません。 長いなぁ・・・ 大きいなぁ・・・・ とてもしっかりした重力式擁壁です。 職人の皆さま。本当にお疲れさまでした。 あとは、土を入れるだけです♪ どうぞ安全に・・・
今日は柱状改良工事 2010-05-29 須賀川市小作田E様邸 本日は朝から柱状改良工事です。お天気も穏やかで、絶好の工事日和です。写真に写っている掘削機で、プラントで作られたセメントミルクを流し込みながら3mほど掘り進みます。本日は600φの大きさで40本打ちこみます。今日も安全に・・・ 掘削機です。 このプラントでセメントミルクが作られます。
コンクリート打設中です 2010-05-25 田村郡船引町M様邸 天気も良い本日、M様邸の現場では重力式擁壁のコンクリート打設をしております。 公共工事でよく使用される「重力式擁壁」です。今回は敷地の隣が河川ということもあり、このような方法で施工に至りました。高さ1.2~2.0m。下辺の長さ約1.2~1.6m。上辺の長さ0.3m。距離にして約130m。とても一日でコンクリートは打設できません。ですが、コンクリートプラントが河川を挟んだ向かいにあると言うのが、なんともありがたい話です。 今日も安全に・・・・・
もうすぐ・・・もうすぐ 2010-05-17 須賀川市東作M様邸 あの竹やぶが綺麗に刈り込まれると、その先には眺めの良い景色が広がることでしょう。この土地は辰巳の方に向かってなだらかな下がり勾配になっております。このシチュエーションを生かそうとお施主さんと一緒にプラン作成をしております。もう少しでプランが確定します。 題して「 眺望を重視した中二階のある平屋 」です。 楽しみ♪楽しみ♪
地鎮祭でした。 2010-05-17 須賀川市小作田E様邸 先日の土曜日、天候にも恵まれE様邸の地鎮祭が滞りなく行われました。お施主様も嬉しそうです。いつになく職人さんの顔が緊張していたのが印象的でした。どうか安全に、そして楽しい現場となりますように・・・・・