コンクリート打設

先日、郡山のW様邸の基礎の耐圧盤のコンクリート打設となりました。暑い中、本当にお疲れさまでした。しっかりした建物は、しっかりとした基礎から・・・・当り前なようですが、とてもとても大切な事と打設の様子を見ながら感じました。お盆明けには建て方が始まります。どうか、晴れの日が続きますように・・・・

明日も安全で・・・・

相変わらず、細やかな配筋ピッチです。夕方の陽が眩しい。

コンクリート独特の匂いがします。けっこう好きなんですよね、この匂い。

上棟式

先日の土曜日、M様邸の母屋の棟上げが無事に完了し、工事の安全とM様邸のますますの繁栄を祈り、上棟式の運びとなりました。時折「ゴロゴロ!」となっていた雷雲も、その時だけは静かにして下さったようでした。皆、口を揃えて「雷様も祝ってくれてんだばい」と。M様の日ごろの行いが良いお陰です。ありがとうございました。午後になると、親戚縁者が続々と現場に駆け付け、上棟式、餅まきと滞りなく終え、直会へと入っていきました。皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。引き続き倉庫の建て方となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。明日も安全に・・・

棟が上がりました。

皆さま緊張した様子です。

餅まきの風景です。

直会のワンシーンです。皆さますっかり出来上がっております・・・・・・

建て方開始

先日より、船引のM様邸で建て方が始まりました。建物が大きいので、搬入される木材の石数の多いこと・・・・お施主様の日ごろの行いが良いのでしょう、お天気続きで何よりです。大工さんも熱中症に気をつけながら作業しております。どうぞどうぞ安全第一で・・・・

4寸角の桧の土台です。桧の良い香りが漂っております。桧風呂に入った気分です。

建て方の合間に電柱建て。高さ14mで電柱です。

これで、幹線が倉庫の壁に当たることなく、建て方が進められます。

またまたその合間に、今度は敷炭です。土間の上に500kgの炭を敷いてゆきます。

このように、手作業で丁寧に塗られていきます。

畳の枚数にして96枚の枚数分、炭を敷きました。敷炭は調湿効果、断熱効果、防蟻・防虫・防カビ効果があり、とても優れた品物です。

敷炭が終了すると、床下の断熱材入れと1階床(厚さ28mm)を敷いてゆきます。

柱が建ち始めました。

雨に襲われることなく、順調に進んでおります。

2階の床下、1階の天井部分です。井桁に組まれていきます。

2階の柱と桁部分が組まれています。もう少しで棟上げです。

今日も安全に・・・

配筋検査

先日、船引町のM様邸の母屋の配筋検査をしてきました。70坪の建物なので、基礎も普通の2倍近くあります。細かく格子状に組まれた鉄筋は、やはり見ると目がチカチカします。でもそれだけ頑丈な基礎になるのだなぁ~と気持ちも新たになります。基礎屋さん、暑い日が続きますが、どうぞ水分補給は忘れずに・・・明日も安全に・・・

基礎着工です

郡山市のW 様邸が先日着工しました。天気も良く、暑いですが風が吹く気持ちの良い日となりました。勿論、埋炭もしましたよ。またひとつ「いやしろち」が増えました。万歳!

掘削開始です。

おおよそ、2mほど掘り進みます。

ケーシングを挿入。

備長炭と水を撹拌しながら、500kg埋めます。

時間をおいて、ケーシングを引き上げます。

少し置くと、固まり始めます。

どうぞ、地場が整いW様のご家族がいつまでも健康でありますように・・・

今日も安全に・・・

120mです。

今日のボーリング。120mまで掘りました。毎分500リットル。申し分ない水量です。この辺一帯は花崗岩の岩盤が連なっているらしく、少々鉄分の多い地域なんだそうです。あと一歩!暑い日が続きますが熱中症に気をつけて頑張って下さい。明日も安全に・・・・

どんどん掘っております。ここで一旦ケーシングの追加を。

こう言う時が一番危険です。どうか安全第一で!

噴き出しております。水浴びみたいで気持ちが良いです。冬でなくて良かった♪

配筋検査

先日、E様邸の基礎の配筋検査をして参りました。いつもながら目がチカチカする基礎です。13mm筋@150mmの土間配筋ならでは・・・・相変わらずしっかりとした基礎です。

 

おぉ♪今日は目がチカチカしない♪ が・・・・今度は眩しい・・・コンクリート打設後、何回も土間の仕上げ押えをしてくれたお陰で、まっさらな耐圧盤が出来上がりました。上に上がるのが勿体無い位な綺麗な耐圧盤です。「もうひと手間」の職人さんの心が伝わってきます。職人さんから聞いたのですが、今朝お施主様もこの基礎をご覧になった時の第一声が「綺麗!」だったそうです。嬉しいですね。ありがたいですね。何にも代えがたい言葉です。職人さんも「あんな風に言われると照れちゃうよ♪」と日焼けした真っ黒な顔をクシャクシャにして照れ笑いしているのが何とも微笑ましくもあり、嬉しくもあり、誇りに思います。

きっとお施主様の日ごろの行いが良いのでしょう。大事な場面の時は晴れるんです。打設の日も予報は雨。でも降らない。炭の時も埋炭した後に雨が降ってきた。鉄筋も配筋する時は降らず、夜に降る。何とも不思議な現場です。

どうぞ、今日も安全に・・・・

おぉ~♪♪

出とる♪出とる♪ お水♪

只今の深さ、40mだそうです。ちょっと鉄分が多いそうです。ですからあと10m位掘ると良いんではないか?とプロのお話し。この場所は5m位掘ると岩盤があるそうで、それを粉砕しながら掘り進めています。明日辺り良い返事が聞けると嬉しいな。

と・・・祈るその脇では、今日から納屋の遣り方掛け。「コンコンコン・・・・」と定期的に聞こえてくる粉砕の音をBGMに今日もかけやを振り上げて頑張っております。

皆さま!暑いですが・・・水分、塩分忘れずに今日も安全に・・・

掘削中です。

地中から水が噴き出してます。自然の力の凄さをしみじみ感じます。

その脇で基礎屋さんも頑張っております。

井戸ボーリング工事

先日の柱状改良工事が無事に終了し、次は井戸ボーリング工事です。

昨日の雨がウソのようです。

今日も安全に・・・・

掘削機です。

ボーリング芯出しも真剣な眼差し・・・真摯な態度がわかります。ありがとうございます。

皆さん準備に大忙し。どうか怪我のないようお願いします。

今日も柱状改良

昨日今日とM様邸では、柱状改良工事が行われております。2棟柱状改良工事を行いますので、平均3mの杭を合計110本打設致します。

う~ん・・・すごい・・・

気心しれた信頼できるオペさんです。それでも一本目の杭はとても緊張されるそうです。

プラントです。今回はトンバック12袋程入る予定です。

今日も安全に・・・