上棟式
先日の土曜日、M様邸の母屋の棟上げが無事に完了し、工事の安全とM様邸のますますの繁栄を祈り、上棟式の運びとなりました。時折「ゴロゴロ!」となっていた雷雲も、その時だけは静かにして下さったようでした。皆、口を揃えて「雷様も祝ってくれてんだばい」と。M様の日ごろの行いが良いお陰です。ありがとうございました。午後になると、親戚縁者が続々と現場に駆け付け、上棟式、餅まきと滞りなく終え、直会へと入っていきました。皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。引き続き倉庫の建て方となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。明日も安全に・・・
建て方開始
先日より、船引のM様邸で建て方が始まりました。建物が大きいので、搬入される木材の石数の多いこと・・・・お施主様の日ごろの行いが良いのでしょう、お天気続きで何よりです。大工さんも熱中症に気をつけながら作業しております。どうぞどうぞ安全第一で・・・・
4寸角の桧の土台です。桧の良い香りが漂っております。桧風呂に入った気分です。
これで、幹線が倉庫の壁に当たることなく、建て方が進められます。
またまたその合間に、今度は敷炭です。土間の上に500kgの炭を敷いてゆきます。
畳の枚数にして96枚の枚数分、炭を敷きました。敷炭は調湿効果、断熱効果、防蟻・防虫・防カビ効果があり、とても優れた品物です。
敷炭が終了すると、床下の断熱材入れと1階床(厚さ28mm)を敷いてゆきます。
今日も安全に・・・
配筋検査
先日、E様邸の基礎の配筋検査をして参りました。いつもながら目がチカチカする基礎です。13mm筋@150mmの土間配筋ならでは・・・・相変わらずしっかりとした基礎です。
おぉ♪今日は目がチカチカしない♪ が・・・・今度は眩しい・・・コンクリート打設後、何回も土間の仕上げ押えをしてくれたお陰で、まっさらな耐圧盤が出来上がりました。上に上がるのが勿体無い位な綺麗な耐圧盤です。「もうひと手間」の職人さんの心が伝わってきます。職人さんから聞いたのですが、今朝お施主様もこの基礎をご覧になった時の第一声が「綺麗!」だったそうです。嬉しいですね。ありがたいですね。何にも代えがたい言葉です。職人さんも「あんな風に言われると照れちゃうよ♪」と日焼けした真っ黒な顔をクシャクシャにして照れ笑いしているのが何とも微笑ましくもあり、嬉しくもあり、誇りに思います。
きっとお施主様の日ごろの行いが良いのでしょう。大事な場面の時は晴れるんです。打設の日も予報は雨。でも降らない。炭の時も埋炭した後に雨が降ってきた。鉄筋も配筋する時は降らず、夜に降る。何とも不思議な現場です。
どうぞ、今日も安全に・・・・