基礎工事開始

先日、雨も上がり無事に地鎮祭を終えることができました。埋炭工事の日も天気に恵まれ、基礎工事も順調です。今日も安全に・・・・

 

造作工事終了も間近

無事に工事も進み、もうすぐ造作工事も終了します。外部の塗り壁もあとは仕上げ塗りだけとなりました。早く足場が取れるといいなぁ~・・・今日も安全に。

内部の吹き抜け部分です。上から明るい日差しが注ぎ込んできます。

もうすぐ造作終了

順調に工事も進み、もうすぐ倉庫の方は完了検査を受けられる状態まできました。母屋の方はそうはいかないのですが、棟梁の頑張りのお陰でもうすぐ造作工事が終了します。次は左官屋さんの頑張りです。年内引き渡しに向けて皆頑張っております。明日も安全に・・・

倉庫です。

母屋です。

露天風呂

先日、須賀川のA様邸の地鎮祭を終え、基礎も順調に進み、もうすぐ建て方になります。

裏の引き戸の先には、露天風呂を造る予定です。そして露天の先には、この一枚岩がせり出しております。風呂上りにこんなところでビール飲んだらさぞかし旨いんだろうなぁ~・・・

お引き渡し

本日、無事にE様邸のお引き渡しとなりました。約4カ月の期間、打ち合わせ等々にお付き合いいただきましてありがとうございました。これからも末長くお付き合いの程、宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

棟上げです。

昨日、郡山のW様邸の棟上げでした。雨に祟られることなく無事に完成。一安心です。

これは頬杖。軒の出が長いのでつけました。世間の建物は軒の出も短く、庇もない建物が多いのですが、デザインばかりに目を奪われてるなぁ~・・・という気がします。日本の四季に合ったように作られる深い軒の出。深い庇。先人の知恵の賜物と思っています。これから建物を建てられる皆さま、こういう部分にも目を向けられると快適な家が建てられますよ♪

今日も安全に・・・・

今日の棟梁

須賀川市のE様邸では、今日も棟梁が黙々と仕事をこなしています。今日は1階リビングの裏のクローゼット枠の据え付け。リビングと北側の廊下の間にクローゼットがあるのですが、通気と明りとりが欲しいと言うご要望で、クローゼットの上部を開口することになりました。奥行きも90センチあるので埃の事、枠ダレの事、その上に物を載せるのか否か等々・・・・事前に考えなければならない部分が多々あります。それを共にひとつひとつ解決しながら。もっと良い案はないもんかと、棟梁は鉛筆を耳に挟み、腕を組んで今日も考えながら仕事をして下さっています。・・・・・感謝。

明日も安全に・・・・

化粧梁が見えてます。

外壁工事と造作工事

建て方も終了した須賀川市のE様邸。只今外壁工事の真っ最中。この塗り壁はラス網から数えると5層構造。とてもしっかりとした塗り壁です。もうすぐ最後の仕上げ塗りです。足場が取れる日も近いです。その最中、室内では着々と棟梁が造作工事をこなしております。時折腕を組んで何やら考えている・・・・棟梁の頭の中では収まりのデーターを引っ張り出して計算しまくっているんだと思います。いつも綺麗な収まりを考えて下さる棟梁には頭が上がりません。ありがとうございます。明日も安全に・・・

<

<

蔵みたいな感じの家になる予定です。

黙々と仕事をしている棟梁です。

建て方です。

今週の月曜日から郡山のW様邸の建て方が始まりました。初日は土台・大引きを入れ、2日目に敷炭。3日目に断熱材と1階床材を敷きます。4日目に1階柱から2階床材張りまで。5日目に2階柱から桁まわりまで。6日目に棟上げという運びとなります。本日は5日目の仕事ですが、皆さんの頑張りで、実働半日以上速いピッチで進んでおります。綺麗で速い仕事はありがたいのですが、まだまだ暑さが残ります。どうぞ水分補給を忘れずに。明日は最終日です。どうぞ明日も安全に・・・・

天気も良く、順調の滑り出しです。

断熱材と敷炭の状況です。

2階の床材が敷かれました。