遣り方→埋炭

また新しい現場がスタートしました。

 

IMG_0001_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遣り方作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0005_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物のほぼ中心となる部分に埋炭をするために、専用の型を先に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0006_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、水と備長炭を混ぜながら約500㎏埋設します。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0015_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで埋炭作業は終了です。

 

 

足場が外れました

IMG_0162_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場が外れて外観が観れるようになりました。

 

しかし、大きい建物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0171_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手間のかかる和室の造作工事も順調です。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0173_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンも施工されました。

 

仕上がりも見せたいところですが、養生が外れるまでのお楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0166_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装の壁もスペイン漆喰で塗られていきます。

大工&電気工事

IMG_0068_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F部分の壁の断熱材工事中。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0070_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんの後を追うように電気屋さんが配線をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0080_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外回りも仕上がってきました。

上棟

IMG_0036_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建て方前に外部足場が組み上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0040_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台入れと床の断熱材が施工されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0047_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ建て方がスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0066_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に上棟しました。

お引渡し

IMG_0128_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外構工事がまだ残っていますが、無事にお引渡しとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0139_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0136_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0131_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0144_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断熱材工事

IMG_0064_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁の断熱材を施工中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0068_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の断熱工事がきれいに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0058_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外回りも透湿防水シートが施され、外壁工事に入ります。

外壁左官工事

IMG_0051_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペイン漆喰の外壁を塗る前に、左官屋さんが下地作りをしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0054_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラス網の下には通常の胴縁&補助胴縁が施工されています。

 

胴縁をよく見ると木部にもグレーの樹脂にも穴があいているのが分かりますか?

 

この通気層が外壁を仕上げたあとでも、壁の中の空気が縦方向+横方向にも動くので

 

蒸れ腐れから建物を守ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0057_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラス網が仕上がったら下塗りのモルタル塗が開始されます。

 

 

 

基礎工事完了

IMG_0034_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎の型枠もなくなり、きれいなべた基礎が見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0035_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうしばらくすると大工さんによる建て方が始まります。

 

 

瓦工事スタート

IMG_0058_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に上棟し屋根の瓦工事がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0061_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部の大工工事が着々と進んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0063_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上に見える金物がWBのハットヘルスの台です。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0053_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部と並行して外部工事も順調に進んでおります。

 

 

 

 

 

上棟しました。

IMG_0023_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台がきれいに並びます。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0022_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床の断熱材が施されました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0031_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建て方が始まり1階部分が組み上がった様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0052_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽トラの荷台からネコも応援してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0032_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネコの応援のおかげで無事に上棟しました。