白と黒

IMG_0041_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観は白と黒をベースにシックにまとまりました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0046_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建具も、もちろん白黒です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0042_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの床や内装全体も白黒でまとまっていて、お施主様のこだわりを感じます。

 

 

 

 

 

 

内装塗り壁スタート

IMG_0046_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左官屋さんが一面ずつ丁寧に珪藻土を塗っています。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0054_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗ったばかりだと色がはっきりしませんが、乾くと塗り壁本来の味がでてきます。

 

 

 

 

 

 

土台入れ→建て方

IMG_0011_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは足場を建てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0014_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台入れです。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0021_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の床合板貼り。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0024_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ建て方が開始されました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0028_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの平屋です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0032_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根下地完了時。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0038_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根ルーフィング完了時。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0048_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根瓦葺きがスタートしました。

瓦工事&耐力面材

IMG_0084_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟式を無事に終え、今度は瓦屋さんの工事中です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0085_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物の外側には耐力面材を貼ります。

一般的に多いのは合板を貼るタイプです。

しかし、通気しない合板では壁体内の湿気により劣化してしまいます。

無機質なので腐りにくく、透湿性のある素材なので家にも人体にも安心・安全です。

 

 

 

遮音シート

IMG_0065_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装工事も石膏ボードを貼り終えるところまできました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0068_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒いシートが遮音シートです。

これから防音工事となります。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0070_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんも悩みながら頑張ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0072_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁工事が終わったので、足場がなくなって建物全景を見るのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

上棟式

IMG_0058_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日無事に上棟しました。

 

 

 

 

 

IMG_0059_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単に上棟式を取り繕いました。

 

 

 

 

 

IMG_0073_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様も家族や親せきを招いて参加してくださいました。

 

 

 

 

 

IMG_0083_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は本当におめでとうございました。

塗り壁&塗り壁

IMG_0039_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装工事は珪藻土による塗り壁前の下地処理中です。

 

 

 

 

 

IMG_0043_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パテ作業中。

内部建具枠は体にも安心・安全な自然塗料で施工されています。

 

 

 

 

IMG_0042_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁工事の塗り壁も中塗りを終え、徐々に仕上がってきました。

 

 

 

 

 

IMG_0044_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パテが終わればいよいよ内装の珪藻土塗工事が始まります。

 

 

 

 

 

 

外部給排水工事

IMG_0040_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各場所に塩ビ管が配られます。

 

 

 

 

 

IMG_0039_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱い中、設備屋さんも頑張って埋設してくれています。

 

 

 

 

 

IMG_0037_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装もパテ処理をしあとはクロス工事へと移ります。

 

 

 

 

土台入れ&建て方

IMG_0014_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台入れを待つ基礎。これだけ見ても大きな家なのが分かります。

 

 

 

 

 

IMG_0015_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこへ土台の材料が到着!

 

 

 

 

 

IMG_0019_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんの手によって番付ごとに組み立てられていきます。

 

 

 

 

 

IMG_0021_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台入れ完了。

 

 

 

 

 

IMG_0034_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の柱から桁が組み上がりました。

 

 

 

 

 

IMG_0045_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッカーで2階の床合板搬入中。

 

 

 

 

 

IMG_0050_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり引いた場所からでないと全体が撮影できません。

 

 

 

 

 

IMG_0051_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の柱も順番に組み上がっていきます。

 

 

 

 

 

IMG_0054_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休む暇もなくレッカーでどんどん材料を上げていきます。

 

 

 

 

 

IMG_0055_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでくれば屋根の垂木と野地板を貼るのを待つだけで

いよいよ本日棟上げです。

ラップサイディング工事

IMG_0062_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のお客様は外壁にラップサイディングを選択しました。

 

 

 

 

 

IMG_0063_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一枚ごとの凹凸がきれいで仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

IMG_0059_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の中には大工さんのノルマとなる石膏ボードが山積みです。

 

 

 

 

 

IMG_0060_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石膏ボードでふさがれる前に、電気屋さんも配線を通すのが忙しそうです。

 

 

 

 

 

IMG_0061_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニットバスも施工されました。