建て方とその後

先日、無事に建て方が終了して引き続き屋根工事と造作工事に入っています。

レッカーで資材を搬入

柱を建てて

棟上げ

屋根工事 ライナールーフィングを下地材で使用します。

外回りに透湿防水シートを張ります。

内部工事はまずは筋交い・金物工事

ユニットバスも早めに設置

 

 

 

外壁工事中

外回りの工事もだんだん完成して参りました。

18mmの通気胴縁の上に窯業系のサイディングを取り付けていきます。

 

始まりました。

先日、無事に地鎮祭が終了して美容室の着工となりました。お施主さんも緊張しながら工事の安全を祈願して下さいました。頑張るぞ!!

もうすぐ竣工

クリーニング終了した後の内部の写真を写してきました。

 

玄関上のアールが良い感じ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

明るいリビングです。

 

 

 

 

 

 

 

2階の広いホールです。ゆったりとして

ます。桧の床がぬくもりを感じさせてくれ

ます。

瑕疵保険検査

本日、瑕疵保険検査とフラット35の中間検査が同時に行われました。

共に何事もなく無事に終了。やっぱり検査と名の付くものは、いくら数を

こなしても緊張します。

下の写真では、WB工法で使われる屋根の棟の部分に取り付ける「ハットヘルス」の通気ダクトが見えています。壁から上がってきた空気がこのダクトを通って棟から外部空気が抜けていきます。こう見えて結構つわものです。

大工さんも検査中は少し緊張気味。(笑)

外部も少しずつ仕上がってきています。

お引き渡し

先日、無事にお引き渡しが終わりました。これから長いおつきあいになります。

どうぞこれからも定期点検に限らず、何なりとお声をかけて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

サッシ取り付け

この建物はダブル断熱を採用しており、写真は外部サッシ取り付け後の透湿防水シートの捨張りです。この上に厚さ20mmの硬質の断熱材を取り付けて、その上にまた透湿防水シート(遮熱仕様)を巻きます。内部側からは厚さ65mmの硬質の断熱材を取り付けます。WB工法の効果で、冬はとても温かな家になり、夏は上昇気流を起こす事で空気の対流が起こり爽やかな家になります。WB工法の建物は冬より夏の効果を体感していただきたいなあ・・・といつも思います。

屋根工事も無事に終了。雨にもあたらずスムーズに進行。