足場が外れました

外部の工事が無事終了し、足場の解体になりました。

コンパクトながら存在感のある外観に仕上がったと思います。

大工工事もほぼ終了で、内装工事がそろそろ始まります。

基礎完成

雨が降る中ですが枠のバラシも終えて、基礎が完成しました。

建て方の時の雨が心配です、晴れますように( ̄人 ̄)

配筋検査

こちらの現場も順調に進んでおります。

13mm筋が150mmピッチで並ぶ様子は圧巻です。

開口下の補強筋もこれでもかと入っています。

これなら地震が来ても安心ですね。

 

立上り打設

スラブに続き、立上りの打設です。

枠組みして

コンクリート打設

最近、天気が味方についていて、雨に当たらず現場が順調に進んでいますよ。

 

造作工事

内部の造作工事、床貼り作業が始まりました。

今回も無垢の桧材を使用、足触りが良く暖かいのでスリッパの要らない生活ができます。

スラブコンクリート

配筋作業完了し、検査の後にコンクリートの打設となりました。

雨が降りそうな天気でしたが、なんとか降らずに済んで一安心。

無事打設完了しました。

着工

先日の現場に続き、こちらも着工しました。

こちらは埋炭から

 

いつものように筒を埋めて

 

炭を混ぜながら埋めていきます

 

その後は遣り方をかけて今日の仕事は終了。

暑い中お疲れさまでした。

 

着工

柱状改良の養生を終え、着工となりました。

まずは遣り方をかけて

根切り開始

柱状改良の固まり具合も良い感じです。

 

業者さんの人手が足りなく、遣り方かけを手伝ったのですが。久しぶりにカケヤを振り回したおかげで筋肉痛です・・・

ペンを握る手がプルプル震えますw

外壁その2

先日始まった外壁工事ですが

もう終わってしまいました(コーキング他はまだですが)

さすがサイディング、工期の速さは抜群です。

 

もちろん屋根も終わっています。

震災後は瓦を敬遠する人が増えて(瓦でもきちんと施工してあれば全然問題はないのですが)、今回はガルバ鋼板を使用しました。

裏に静震シートを貼り付けているので、鋼板屋根でありながら静かな屋根になりました。

ここ数日続いている夕立で効果を発揮しています。

 

外壁

外部造作も終わり、外壁工事が始まりました。

胴縁を施工して

外壁を施工

久しぶりのサイディングです。