引き渡しでした。

震災のフォローで更新が遅れてしまいましたが、先月の20日に無事に引き渡しが終了致しました。

この建物も地震の被害はほとんどなく、安心して引き渡しができました。ただ、地震の影響で断水が暫く続いたので引き渡し当日に水が出るのかが心配でしたが、市の方々、水道業者の方々お陰で引き渡し前日に無事に水が出ました。良かった、良かった。

手前みそな言い方ですが、あれだけの地震があったにも関わらず、なんでもない当社の建物は強いなぁ~。

屋外給排水工事

先日、無事に足場が取れました。建物も擁壁も地震の被害はほとんどなく、周囲の被害状況をよそに着々と現場は動いておりました。ただ、衛生器具、キッチンが震災で工場が流されたので現場の入荷が遅れております。もうすぐ引き渡しです。

床材

造作工事が進み、床材を貼り始めています。

今回使う床材は”桧”の無垢材肌触りが良く、スリッパいらず。

 

外壁下地の胴縁は施工終了

これから、ラスの施工が始まります。

造作工事の続き

余震の続く中ですが、現場は順調?に進んでいます。

壁も石膏ボードが貼られ、だいぶ部屋らしくなってきました。

 

屋根もハットヘルスと棟瓦を取り付けて施工完了。

 

ただ、ユニットバスはまだ入ってきません(汗

屋根工事

瓦工事がもう少し終わりそうです。

平物は全て葺き終わり、残すは棟瓦のみ

ですが、ハットヘルスの板金が終わらず、養生してストップ

瓦店、板金店どちらも震災の補修で忙しい状態が続いてます。

 

内装のほうは順調に進み、天井の石膏ボードを貼り始めました。

1階リビングは梁間に天井を貼り上げ、梁を化粧であらわしにします。

造作工事

造作工事は順調に進行中です。

断熱工事は完了。下地を組み、配線工事中です。

しかし、問題も。

16日に施工予定だったユニットバスが、地震の影響で施工日未定に・・・困った。

 

地震の後も無傷だった瓦達、職人さんに感謝です。

 

地震後の現場

ガソリンがなんとか手配できて、久しぶりに建築中の現場に顔を出せました。

職人さんからは、地震の後も施工中の瓦も落ちていないし、建物もダメージが無いと聞いていたのですが。

本当に無傷でした、一安心。

耐力面材と筋交、金物も地震前に施工が終わっていたのが良かったのか。

一昨日から現場も動き始め、現在は断熱材の施工中です。

外廻り

上棟が終わり、外廻りの工事が進んでいます。

壁は耐力面材のTパネルを貼りました。

 

屋根はルーフィングを敷き、瓦桟を施工。

これでいつ雨が降っても大丈夫v

上棟

昨日とは打って変わって、晴天。最高の建て方日和です。

仕事もサクサク進みます。

お昼前に棟上

施主様にお昼をいただきました、ごちそう様です。

午後も順調に進みます。

たるきを打ち付けて

 

野地板貼り。写真は途中ですが、最後まで貼りあげて本日は終了。

お疲れ様でした。

 

建て方1日目

いきなり終了していますが。

柱はすべて4寸角のひのきです

 

梁も4寸

 

養生して今日は終了、お疲れ様でした。