小屋裏収納メリット・デメリット
小屋裏収納のメリット・デメリットを考えると…
メリットは、居住空間を狭めることなく、収納空間を増やすことができることです。
デメリットは、高温多湿になりやすい、天井までの高さが低い、可動式ハシゴを設
置すると、荷物の出し入れが大変とか危険があるということがデメリットです。
そこで、固定階段にすることによってデメリットがある程度解消されます。
快適性については、エアコンを設置することで解決します。
グルニエ
『グルニエ』とは、『小屋裏部屋』を表すフランス語で、天井と屋根の間の
スペースを利用した小部屋を指すそうです。
グルニエは小屋裏を利用した収納スペースで、建築基準法では小屋裏物置等
という扱いになります。
当社では、夏の暑さを防ぐために小屋裏エアコンとして利用しています。
冷たい空気は重いので2階の部屋や1階に、ガラリやスノコを通じておりてい
く仕組みになっています。
これが夏の小屋裏エアコン『グルニエ』の家です。
地鎮祭
今日は、須賀川市西川のY様邸の地鎮祭でした。
朝から暑く、今年一番の暑さの様に感じられました…
地鎮祭は、その土地の守護神を祈り、土地を利用させていただく
安全祈願祭と言われております。
地鎮祭も無事終了し、着手を待つばかりとなりました。
楽しみです。
今日も安全に…
小屋裏収納
今、若い人でも平屋が流行っているようです。
老いた時のことを考え、平屋が人気があるのかどうかわかりませんが、
広い土地であれば平屋を希望する人が多い。
一方で平屋でもプラス&の小屋裏収納を希望する人が多い。
小屋裏収納は、天井と屋根のスペースを有効活用できる方法として注目されています。
季節ごとの扇風機やひな人形などの収納や、スキーやテントなどのレジャー用品の収納
にも役に立ちます。
カメラや読書の趣味の空間としても利用できます。
また、子供のプレースペースとしても利用できます。
利用価値が豊富な小屋裏収納、考えてみてはいかがですか。
小屋裏収納です。。。
上棟
郡山市芳賀町Ⅰ様邸がようやく上棟になりました。
最近は雨が多く、職人さん泣かせの雨で、
今日は何とか午前中に屋根下地が終わりそうです。
屋根ができれば一先ず安心です。
今人気の平屋住宅です…
今日も安全に…
基礎完成
須賀川市宮の杜 k様邸の基礎が完成しました。
次は、基礎検査です。
基礎検査終了後は上棟です。
建て方開始は、6月中旬ですが、この時期、雨が心配ですね。
お天気がいいこと、願ってます。
今日も安全に。。。
上棟
須賀川市並木町の F様邸が,ようやく上棟になりました。
最近は雨が多いので心配でしたが、何とか雨が降る前に屋根の野地板張り、
瓦の下地ルーフィング防水紙が無事張り終わりました。
上棟おめでとうございます。
今日も安全に…
クロダイ
今回の釣りも、仙台七ヶ浜沖防波堤でのクロダイ釣りです。
今年は5回目で、やっと一枚釣ることが出来ました。。。
何と❣❣ 56センチの大物です。
バンザ~イ\(^o^)/
56㎝の大物です…
宮の杜k様邸基礎工事
昔から家づくりでは基礎が大事だと言われています。
でもお客様は、何が大事かわからない、何となく丈夫そうであればいいと思う。
まわりで建てている基礎と比べてみるとわかると思います。
鉄筋の太さはどうなんだろう。
その幅のピッチはどの位か、コンクリートの厚さは、その種類はどうなんだろうと。
当社の基礎は、13mmの鉄筋を格子状に、ピッチは200mm間隔で、コンクリートは、
100年耐久性のある30ニュートンを採用しています。
ベタ基礎のグリットポストと安心の基礎です。
安心のグリットポスト…
基礎工事
郡山市、Ⅰ様邸の基礎工事も、立ち上がりの型枠が外れれば完成です。
建て方は6月6日からスタートします。
何とか間に合いそうです。
コンクリートがしっかり乾くのを待ちましょう。
グリットポストの基礎です。