漆喰壁

鏡石町のA様邸、ようやく足場が取れ、外壁の漆喰塗りと内装の漆喰塗りが

終了しました。

内装は普通ビニールクロスが一般的ですが、当社では漆喰が調湿作用や抗菌作用が

あると言うことで、漆喰を塗っています。

今日は、電気屋さんがエアコンの取り付けに来ています。

寒いところご苦労様です。

 

 

 

まもなく完成です。

クロダイ

最近は大分寒くなってきました…

私達のクロダイ釣りも終わりです。

海の水温も16℃位になると、クロダイは深いところに行ってしまい、釣りになりません。

来年6月が待ち遠しいです。

次回からは正月用の「タコ釣り」です。

 

寒いけど、正月は頑張ってタコ釣るゾ~

 

プロ顔負けの活き作りです…

紅葉

今日は、紅葉が見ごろということで、裏磐梯レークラインを走ってきました。

ブナやカエデ、カラマツなどが色づき、絶景でした…

お昼は、有名なお蕎麦屋さん『森の空』で、天ぷら蕎麦を食べてきました。

とっても美味しくて、奥様も大満足でした。

 

 

 

家庭訪問・お引渡し後のお客様の声を伺いました(須賀川市)

須賀川市西川のS様、今年の4月にお引渡しをしました。

今月訪問し、『住まい心地はいかがですか』と、お尋ねしましたところ、

『今年の夏はほとんどエアコン無しの生活で、つけたのはほんの何日かでした』と、おっしゃっていました。

「本当に快適でした」とのお話をいただきました。

「私は寒がりなので、今年の冬は楽しみだ」ともおっしゃっていました。

『冬には自信がありますから』と、お答えしました。

因みにこの家の気密測定結果は、0.2c㎡/㎡でした。UA値は、0.28W/㎡です。

これは国が定めている北海道の基準値0.46W/㎡をはるかに超えている素晴らしい数値です。

漆喰壁のメリットとは?漆喰の特徴について

漆喰は、硝石灰が主原料で、内装にも外装にも使われます。

漆喰は昔から使われている建材の一つです。

消石灰は、空気中の二酸化炭素を吸収し続け、石灰岩に戻ります。

消石灰は短期間に固まるのではなく、100年を越える長い時間をかけて、徐々に自ら固まり、

石灰岩に戻ってきます。

漆喰を使った壁の特徴としては、耐火性と耐久性があるという点を挙げることができます。

日本においては、お城に使われていたという歴史もあって、その丈夫さや見た目の良さに

惹かれて利用する人も増えています。

漆喰は古来、日本の伝統工法において、家の中でも外でも壁の仕上げ材として使われてきました。

特に、外壁に漆喰を使うことはメリットが大きいので、重要な建造物に使用されてきたという特徴があります。

雨風や日光の影響に耐えることができ、上手にメンテナンスをすれば100年くらい耐えると言われるくらいで、

これが漆喰を使う最大のメリットとなります。

そして、気品と重厚感とか高級感といった見た目の良さも、漆喰塗りのメリットです。

一方で、高度な技術が必要ということもあって、対応できる職人さんが減ってきているため、どの工務店でも

できるという訳にいかないことや、費用が高くなるという注意点もあります。

 

 

 

 

上棟

須賀川市和田道のS様邸が、無事上棟になりました。。。

東側には、「カフェ」ができる予定です。

楽しみですね~❣❣

 

今日も安全に~

 

パッシブ冷暖の特徴

冬:床下エアコン

床下を一台のエアコンで暖めることによって、『暖かい空気は上昇する性質』を利用して,

家全体を暖める様にします。

 

夏:小屋裏エアコン

小屋裏スペースを一台のエアコンで冷やすことによって、『冷たい重い空気は下に降りる性質』

を利用して家全体を涼しくします。

 

※パッシブ換気にも難点があります。

住宅の断熱性能や気密性能がかなり高い住宅でなければ計画通りの換気が機能しないという意味で

『住宅会社の施工品質・レベル』が前提条件になっています。

 

〇具体的には

隙間総面積    (C値) 1.0c㎡/㎡以下

外皮平均熱貫流率 (UA値)0.36W/㎡以下

熱損失係数    (Q値) 1.6KaI/㎡以下  が、最低条件です。

〇アドバンスホームでは

隙間総面積    (C値) 0.2c㎡/㎡前後

外皮平均貫流率  (UA値)0.29W/㎡前後

熱損失係数    (Q値) 1.3KaI/㎡前後

 

パッシブ換気は自然エネルギーです。

温度差を利用していますので壊れることもなく、省エネルギーで快適に過ごすことができます。

 

 

モルタル外壁通気工法

須賀川市新町Y様邸現場…

今日から左官屋さんがモルタル塗りを始めました。

フジカワ通気ラスモルタル下地塗りです。

ラス金網にモルタルを塗りつけ、下地とします。

厚さは約10mmです。

 

 

 

完成まぢかですー須賀川市宮の杜

須賀川市宮の杜のK様邸、本日足場が外れました。

真っ白できれいな漆喰外壁が、とってもまぶしいです。

内装の漆喰塗りも終了し、電気屋さんが照明器具を取り付けています。

来月の中旬にはクリーニングをして完成となります。

楽しみです。

 

 

もう少しで完成です…

外壁漆喰塗り壁が終了ー鏡石町

鏡石町A様邸の、外壁漆喰塗り壁が終了しました…

来週には漆喰コート塗りを行い、足場が解体されます。

とってもキレイに仕上がっています。

 

 

 

漆喰塗り壁工事…