外壁通気工法

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

曇り…

壁体通気工法は壁体内の湿気・水質分を速やかに排湿し、適度の乾燥状態を保ち続けることで、

断熱材の性能を維持し、結露の発生を未然に防ぐことで木部を守ります。

木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると、

壁内結露(内部結露)を起こす可能性が高いとされています。

事実、今までの軸組工法や2×4工法でも寒冷地を中心として、壁内の湿気による結露やカビが

発生する事故が過去に多く報告されています。

この壁体内結露は、結露によって壁内の木材が腐って建物の耐久性を低下させたり、表面的には

室内側の石膏ボードの裏面からカビが発生し、どす黒いカビとなって視認できるほどのカビが発

生し、壁内環境そのものも不衛生な状態となっていきます。

このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として、『外壁通気工法』

という方法が開発されてきました。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

 

結露

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

晴れ…

結露には、見える結露と見えない結露があります。

見える結露とは、冬になると低い外気温によって、窓ガラスに結露が発生します。

見えるところは対処方法がいろいろありますが、見えない壁の中に発生する壁体内結露は大変です。

家の湿気は石膏ボードなどを透過して壁体内に侵入します。

壁体内の湿気は断熱材の性能を低下させ、さらに木質構造体を腐らせ、建物の寿命を短くします。

これらを防ぐのが「外壁通気工法」と言う方法です。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

健康住宅

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

曇り…

昔は、会津の大内宿に見みられるように、屋根は麦わら吹き、柱は桧、壁は塗り壁で、

窓は木の建具と障子でした。

だから家が呼吸をし、シックハウス等などの病気はほとんどありませんでした。

今は、窓はアルミサッシ、壁はビニールクロスに、床は新建材と、呼吸しない建材ばかりです。

それに機械を使ったダクトの換気で、空気がキレイです。と言っています。

本当でしょうか?

良質な無垢材や漆喰の塗り壁と呼吸する素材で、家を丸ごと包み込んだ家が『健康住宅』と言う

のではないでしょうか❓

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

釣り

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている」

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

曇り…

今回も仙台七ヶ浜沖堤防にクロダイ釣りに行ってきました。

今回は4人で釣行しました。

天気も良く大潮で、潮の流れと魚の活性も良く、全員釣れました。

私も3枚釣れ、45㎝、43㎝、39㎝‥‥と、大物でした。

大物の引きはかなり強く、感触が忘れられなく、また行きたいです。

やったあ❣❣❣

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

お見事❕❕

軒や庇

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

雨…

昔の家は必ず軒や庇のある家が多かったのですが、最近はデザインがシンプルで、

軒や庇がない家が多くなっています。

軒や庇には役目があって、夏の直射日光を遮ったり、雨が多い時は雨除けや家の

壁を長持ちさせる役目がありました。

それらが無いと雨が降っている時、窓を開けると部屋の中に直接雨が入って来

たりします。

また、雨だれで汚れている家がありますが、軒や庇あると、扉やサッシを汚れ

や劣化から守ってくれます。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

 

 

自然換気

こんにちは。福島で「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

晴れ…

通気・通風・換気

通気とは、窓や出入り口を閉じていても、外気が少しずつ家の中に入ってくるとを言います。

通風とは、窓を開けて室内の空気を入れ替えることを通風と呼んでいます。

換気とは、室内の空気を入れ替えることを言います。

最近の家は気密が良くなって通気がなくなっているので、換気が義務づけられております。

部屋の結露やカビを防ぐためにも、換気不良や換気不足はなくしたいものです。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

パッシブ換気

こんにちは。福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

曇り…

『パッシブ換気』とは、機械を使わず自然エネルギーである温度差を使って換気をします。

建物の構造と気流をコントロールする高い設計・施工技術により、建物そのものを換気、

暖房装置とする仕組みを言います。

基礎断熱した床下に新鮮な外気を取り入れ、床下に設置したエアコンでその外気を温め、

暖かい空気が上昇する力を使い、効果的にに家中の換気と暖房を行い、汚れた空気を煙突

から排気します。

これらは住宅の断熱、気密性能を徹底的に図ることで、換気の入り口と出口が明確に

なり、換気経路や換気量をコントロールできるようになります。

また、パッシブ換気を実現するために必要な性能として、隙間相当面積C値1.0以下、熱

損失係数Q値1.6以下としています。

その結果、温度ムラが少なく、かつ省エネルギーが実現可能になります。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

 

 

展示場

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

晴れ…

私共の展示場は築25年ぐらいになります。

杉の腰板や床の色もアメ色になり、だいぶビンテージらしくなってきました。

パインの天井板等も古いなりに良い色になってきました。

無垢の良さと漆喰の壁の良さを見たいと言う方は、ぜひご覧いただけたらと思います。

リニューアルオープンしました古い展示場を、ぜひ見に来てください。

お待ちしております。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

 

 

 

 

地震に強い家

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

晴れ…

現在の耐震基準では、震度5の地震に対しては構造躯体に損傷を生じず、

震度6強から震度7程度の地震に対しては倒壊しないと規定されています。

当社ではお客様が安心して暮らせるよう、住宅性能表示基準において最高等級である

『耐震等級3』を全棟採用しております。

因みに耐震等級1は建築基準法同等であり、耐震等級2はそれの1.25倍、耐震等級3は

それの1.5倍の地震力に対抗できるとされております。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~

 

 

 

こんにちは。

福島で、「かわいい・オシャレな塗り壁の家」を手掛けている

アドバンスホームの柳沼廣弥です。

晴れ…

昔は家の窓はほとんどアルミサッシのシングルサッシでした。

その後、2重サッシのペアガラスが流行しましたが、最近はほとんどが

トリプルサッシのしかも樹脂窓です。

国が地球温暖化により省エネをすすめているからだと思います。

一般の工務店はまだまだペアガラスが多いですが、ハウスメーカーはほとんどが

トリプルサッシの樹脂窓です。性能が良いからです。

国の省エネルギー基準で壁の断熱材の厚さもだいぶ厚くなり、窓もそれなりに

性能の良いものが採用されるようになりました。

そのせいで建築費もだいぶ上がり、工務店でも坪当たり70万円が普通になって来たようです。

最近はコロナの影響で価格はまだまだまだ上がりそうです。

ではまた…

塗り壁の家の釣りキチより~