21研究会

今日は、毎月の 「21研究会」 の日です。

今月の発表者は、誰も計画していなかったので、私が今年の抱負と現在の工務店の状況の話をしました。

今年も相変わらず私達 小さな工務店 にとっては厳しい状況ですが、頑張るしかないので、協力会に、今年もより一層の応援を よろしく とお願いをしました。

最後に、新商品の 『5寸角柱の家』 と、小さな家 プロダクトハウス 『森の家』 の発表を行いました。

モモちゃん

今日は、お休み・・・で、天気もいいので、久々に愛犬 モモちゃん の散歩をしました。

今までは寒くてどうしても ももちゃん には悪いが、ついごまかしてしまいました。

自分の健康のためにも少しは歩かないと と思ってはいるのですが、なかなか実行できません。

暖かい日は毎日モモちゃんの散歩はしていたのですが、冬は行っていません。

早く、暖かくならないかな~と思っています。

大雪

今日 朝起きたらビックリです!!

外を見たら雪がいっぱい積もっていて、白銀の世界です。

いつもなら、すぐとけてしまうからと満足に雪かきはしないのに今日は雪をはかないと

車が出られません。

25センチは積もっています。

しかも、今日の雪はいつもよりかなり重い雪です。

これでは現場も大変です。

昔から 『土方ころすにハモノはいらない、雨の3日も降れば良い』 と言われております。

今年は雪が多く、現場も遅れ気味なので大変です。

頑張らなくては・・・

まぼろしの蕎麦

昨日は、同級会で美味しいご馳走をたくさん食べたので、今日は麺類にしようと思いました。

友人が来て、お蕎麦を食べたいというので、どこへ行こうと考えていたら・・・

最近テレビで放映された 「人生の楽園」 という番組で、 須賀川の土橋に 『うっちゃんの倉庫』 という

お蕎麦屋さんがあることを知り、そこに行こうということになりました。

ところが、なんとお客様がいっぱいで、1時間待ちということです。

テレビの影響はスゴイものです。  

それでは、お昼休みの時間がなくなってしまうので、残念ながら次回にすることにしました。

ということで・・・今日もまた、トンカツでした。  

還暦祝い

私もとうとう 60歳 還暦を迎えました。

母畑温泉 下の湯 で、同級生50人で 「還暦祝い」 を行いました。

子供の頃、60歳の人を見るとかなりの オジサン に見えましたが、今も子供にはそう見えるのか?

私は、まだまだ若いと思っていますが、やはり身体の方がアッチコッチ ガタ がきて、思うように動きません。

仲間も話をしてみると、皆同じようです。

若返りのクスリでも発明できたら、すごいことになるだろうと思いました。

楽しいひと時でした☆★☆

1月20日

今日は午後から、銀行の新年会でした。

宅建協会との新年会と重なり、困っていましたが、仕事を優先して銀行の新年会に出席をしました。

毎年、1部は講師を招いての講演会   2部は新年会となっており、大変好評です。

今年は、プロゴルファーの石川 遼選手のお父さんの講演でした。

感想は、人それぞれだと思いますが・・・私はリッパな選手に この父親あり!と感心しました。

今回は、今話題の人 のお父さん ということもあり、会場はいっぱいの人でした。

家づくりの会

今日は、久々に東京に行ってきました。

NPO法人 「家づくりの会」 の例会と現場見学会のためです。

現場は、大泉学園駅の近くで、26坪の 『小さな家』 でした。

見どころは、5寸角の無垢と塗り壁の家で大変参考になりました。

その後 「木の研究会」 では、それらについていろいろな意見が出され、本当に有意義な一日でした。

新しい本

前回に引き続き、アマゾンから新しい本を買いました。

「やっぱり木の家がほしい」 という本です。

NPO法人 家づくりの会 の松沢静男先生、古川泰司先生 の執筆で、アーク出版から出ています。

内容的には私達が考えている家づくりとほぼ同じなので、共感を持ちました。

是非、皆様にも読んでいただけたらと思います。

地鎮祭

1月15日 (土) 晴れ

今日は、土曜日の 大安 で、朝からお客様の地鎮祭を 2件行いました。

神主様の都合で、朝7時半の集合でした。

今日は朝から雪がちらつき、皆、ブルブル震えていました。

でも、地鎮祭も無事終わり、ホットしました。

明日からは安全に仕事を始めます。

建築家のピカイチ間取り集

今日は待ちに待った本がやっと届きました。

休みがはさんだせいか、1週間もかかりました。

その本は「建築家のピカイチ間取り集」というものです。

文化出版局、B-5、96ページからなっています。

敷地やライフスタイルに合わせて、建築家が提案した“技あり”の間取り集で

90を超える優れた事例が載っています。

これからの家づくりのヒントになるプランが満載でした。