大物

今回は、久々に 大物 があがりました。

アイナメ の48cmです。 ものすごく引きが強くてやっとあげました。

メジナ もすごい引きで、何度もタモ入れに失敗し、ようやくしとめました。

その他、小物 がいろいろ釣れ、天候も良く、楽しい釣りでした ♪♪

夜釣り

友達と3人で夜釣りを行うことにしました。

昼の3時の船に乗り、沖防で朝まで釣り三昧です。

ところが、夜の10時頃になったら風が出てきて釣りになりません。

3人はブルブル震えながら、テントの中で一晩中過ごしました。

私の釣果は写真の通り・・・

天気予報では、最高の夜のはずでしたが~ (残念)  最悪の夜になってしまいました。

不動産フェア

10月31日(日) 今日は、イトーヨーカドー郡山店 で 「不動産フェア」 が行われ、お手伝いに行って来ました。

朝は、クリーン作戦 に参加し、ゴミ拾いを行いました。

今年は昨年とは違い、お客様の出足が少し悪いようです。

でも、皆元気に頑張っているようです。 お疲れ様です。

帰り際に、イトーヨーカドーの 「宝クジ」 売り場に行きましたが、なんとなく当たりそうもない気がしたので、買うことをやめました。

健康ウォーク

10月30日(土) 『天栄2010 羽鳥湖高原健康ウォーク』 に参加して来ました。

台風の影響で、大雨の中での開催でしたので参加者は少ないと思いましたが、大勢の方が参加され、『健康ウォーク』 の人気が感じられました。

私は7kmのコースを歩いたのですが、結構雨の中でも苦にならず、完歩することが出来ました。

是非、来年も参加したいと思います。

ストーブライフ

今月の 『21研究会』 は、暖房 についての勉強会を行いました。

講師は、さいたま市から、 総和工業の 古市氏 にお願いしました。

暖房にはポータブルストーブから、薪ストーブ、地中熱暖房 といろいろありますが、それぞれ 良い点、悪い点、そしてイニシャルコストやランニングコストなどのお話を聞きしました。

私共では、炎が見える 「総和の 鋳物石油ストーブ」 約50万円を推奨しております。

遠赤効果や安全性の質問等があったり、ストーブの選び方を学んだりしました。

これからの季節、ストーブライフを楽しみましょう~

桧の効能

①アレルギーの原因に掲げられるダニに対して、フィトンチッドが非常に強い抗菌作用があり、防カビ、防ダニ効果抜群です。さらに桧は、フィトンチッド成分で、森林浴効果特有の自律神経安定を助けます。    

②桧に含まれるヒノキチオール等の成分には、セラピー効果やリラックス効果があるとして知られています。

③桧は杉に比べ粘り強く、狂いが少ない。

  だから桧は地震大国日本の長い歴史の中で、昔から神社やお寺に使われている選ばれた特選素材です。

④土台に使用する木材として、防腐防蟻剤を塗布せず使えるものとして桧は、耐蟻・耐久性に優れた木材です。

  国でも認めています。

⑤桧は有害な化学薬品を使用しない、環境にやさしい自然素材です。

  昔からご飯用お櫃や寿司桶・かまぼこ用座板等として多く使用されています。

お引越し

10月16日 大安 今日は大町 K 様邸の引越しです。

お父様をはじめ、たくさんの友人の方達のお手伝いで、楽しそうに引越しを行っています。

その中に私も何かお手伝いが出来ないかとお邪魔しましたが、たくさんのお手伝いさんがいるので、

何もすることがありません。

お手伝いに来てくれた友人の方達から 「これはいい家ですね~」 とお誉めの言葉をいただきました。

私はその誉め言葉が御世辞ではなく、本心から言ってくれているなあと感じ、本当にうれしくなってしまいました。

ありがとうございます・・と言いながら心の中で、「自分のやった来たことはこれなんだ」と思い、つい感動してしまいました。

炭の効能

炭は、昔から私達の生活に切り離せないものです。

炭の住宅での利用方法は、置炭、敷炭、埋炭といろいろありますが、一般的には置炭や敷炭には黒炭を、埋炭には白炭が使われております。

その違いは、焼く温度の違いで黒炭は400℃~600℃で、白炭は1200℃以上で焼かれます。

そして、黒炭は酸性で白炭はアルカリ性です。

ですから、埋炭には昔から1200℃以上で焼かれた白炭が使われているので、腐らないのです。

黒炭は酸性なので腐るし、シロアリにも強くないのです。

主な効果は、敷炭には調湿効果や、遠赤外線効果で生活を快適にします。

埋炭では、磁場の良くない環境を良くし、マイナスイオン効果で、人と住まいを元気にします。

マイナスイオン優位環境になると、自律神経異常の改善、新陳代謝の活性化、血液の浄化、抵抗力の増進などの効果をもたらせます。

マイナスイオンは今から100年も前から研究されてきたものです。

誰でもが思い出すのが、森林浴と滝の周辺での気持ちよさです。

これが、マイナスイオンのパワーです。

だから少しの炭でなく、1トンの炭が必要なのです。

小名浜 クロダイ釣り

今日は、どんな魚を釣りますか? と友人に聞かれ、

今のシーズンだと、サバ か タコ 位だから 「タコ」 釣りをしようという事になりました。

もちろん、本命は 『クロダイ』 です。

釣果は、タコ 3匹に  クロダイ 5枚  メジナ 2枚でした。

家族も大喜び ☆★   美味しくいただきました。

全国大会

9月27日、朝7時半、バスで郡山を出発し、東京の日比谷公会堂まで行ってきました。

『日本建築文化を守る会』 の全国大会でした。

その後、全員で雨の中、国会議事堂までデモ行進をし、陳情に行って来ました。

「脱ビニールクロス宣言」 で、健康住宅 を訴えて来ました。