産業フェスティバル
10月24日(土)・25日の2日間、須賀川アリーナにて、
『産業フェスティバル』が行われ、今年も我社も参加させていただきました。
毎年「積み木」で、子供達を遊ばせております。
でも最近の来場者はお年寄りばかりで、子供を連れて来ません。
子供達は果たして、何をしているのでしょうか???
部屋でゲームばかりしてては、ダメですよ~
勉強会
今日は、ノリーズの折本プロと吉田プロが来るということで、
平潟の長孝丸に乗って、マダイ釣りの「勉強会」に行って来ました。
仕事も釣りも一生勉強で、これで完成ということはありませんね!!
何年も釣りをやっているのに教えられることがたくさんありました。
釣果は、マダイ3枚でした。
ありがとうございました☆
宅建試験
今日は、平成27年度の宅建試験日でした。
福島県内では2,566名の受験者がおり、
郡山試験場のビックパレットでは、1,713名が受験されました。
私も毎年、試験監督員として受験のお手伝いをさせていただいております。
さて、今年は何人の合格者が出るのかな???
おめでとう
最近は、毎回休みになると海が荒れ…
釣りに行くことができません。
そんな中、10月12日に、姪の結婚式によばれてきました。
なんと…国際結婚で、お相手はコロンビア生まれの男性で、
現在は、イギリスで和風の料理人とか!
ホテルはまつでの結婚式は大変盛り上がりました。
どうぞ、お幸せに~☆
シルバーウィーク
最近、体の調子が良くないせいか…
釣りの方もまったく釣果が悪い!!
9月はマダイの絶好のシーズンなのに、私は全く釣れません。
シルバーウィークには2回も平潟港に行ったのですが、小ダイが3枚ほどでした。
晩酌のツマミぐらいにはなるけれど、何とも満足がいかない連休でした。
残念です。。。
ホーミー研修会
8月24日・25日は、東京へ「ホーミー研修会」へ行ってきました。
今回は設計の研修会でした…
夜の懇親会は盛り上がり、
ちょっと飲みすぎたかな???
とても楽しい時間でした☆
目が覚めたら3時で(笑)、散歩に行って来ました。
『眠らない東京の街!』が、ほとんど寝ていました。
8月18日
小泉 進次郎氏が、『福島の復興と地方創生』を語るで…来県しました。
福島グリーンパレスでの講演で、宅建協会のイベントへ参加して来ました。
さすが、将来の総理大臣を目指す人は、オーラがあります!
講演の内容も素晴らしいものでした☆
夏休み
今年の夏休みは…
前半は里帰りした孫たちと遊び、
後半は新潟へ釣りに出かけました。
今年の夏も暑く、どこへ出かけても大変でした。
でも、甲子園で頑張っている球児達をみると、
私達も頑張らなくては!!と、思うのですが…
我が家のモモちゃんも、伸びています。
ヒラメ釣り
今週はまた、大型のヒラメを狙って亘理港「きくしん丸」に行って来ました。。。
今回の釣果はヒラメが3枚、お盆に娘と孫が来るので食べさせてあげます。
ちょうど、NHKの「まちかど情報室」で、魚の解凍の仕方をやっていたので、
それにチャレンジ!!してみます。
ボールに氷と水を入れ、0℃に近づけた水に食材を入れて解凍する方法です。
90分で出来ます☆
職人さんの嘆き
現在の職人さんの一日の日当は15,000円です。
1ケ月27日働いて405,000円です。
例えば電気屋さんですと、1棟の家を請け負って27日の仕事を20日間で終わすことができれば405,000円÷20日で、1日当たりの手間代が20,250円になります。
これに材料費の利益が多少プラスされる訳です。
でも、工務店が材料を支給すると手間代のみになります。
最近は除染作業の仕事でも1日18,000円ですから、ウデと技術のある職人さんの方が安くなってしまいます。
しかも、ローコスト住宅メーカーですと、年間50棟の仕事をやるので『もっと安くしてくれ』とさらに値引きを要求されます。
これが職人さんの現状ですから、毎日晩食の時に嘆きながら酒を飲むのです。
そんな親の姿を見る息子さんは後を継ぐはずがありません。
悪循環で、さらに職人不足になってしまうのです。
ローコスト住宅にはこんな職人さんの現実があるのです。
もっと職人さんを大事にしましょう。