地鎮祭
今日は、郡山市富久山町で地鎮祭が執り行なわれました…
曇り空で雨が心配されましたが、無事終わることができました。
おめでとうございます。
来月には着工です。
楽しみです。
家事動線
当社では、プランを書くときは、常に奥様の目線でプランを作成しています。
特に家事動線である洗濯動線ついては、気配りをしています。
例えば:洗濯機が1階で干す場所が2階では、重い洗濯物を持っては移動が大変です。
〇家事ラク設計ポイント
- ワンフロアで家事が完結にできること
- キッチンから洗濯機・物干スペースが近いこと
- 人目につかないように、物干スペースを考えること
- 移動距離ができるだけ少ないこと
- 料理と洗濯が同時に行えること
- 可能な限り、引き戸を採用すること
- 室内物干しスペースをつくること
- 外干しには便利なウッドデッキを使うこと
- 物を使う場所に収納(ファミリークローゼット)をつくること
10.洗う → 干す → たたむ → しまう → の動線を考えること
良い家とは
皆さんの「良い家」とは、どんな家なのでしょうか。
私が思う「良い家」とは、耐震等級3とUA値0.30以上の性能の家です。
日本は台風と地震の多い国です。熊本地震では耐震等級1と2の家はほとんどが全滅しました。
残ったのは耐震等級3の家のみでした。
やはり家は家族を守る家でなければなりません。
トルコ・シリア地震のように死者4万人を超えるようでは大変です。
家は多少お金がかかっても丈夫な家を選ぶべきです。
次は健康で長生きするには、あたたかい家で、ヒートショックで短命になるような寒い家では
どうにもなりません。
毎日が快適に過ごすには、最低でも室温が18℃以上でなくてはなりません。
統計でも室温が高い方が長生きをしているそうです。
そのためにも家は、UA値が0.3以上の性能が必要なのです。
私の『良い家』とはそんな家です。
小屋裏エアコン
須賀川市森宿N様邸…
今回の家は小屋裏付きです。
高さは1.4mまでですが、小屋裏エアコンのスペースです。
収納にも利用ができます。
出来上がりが楽しみなスペースです。
小屋裏エアコンスペース。
ダブル断熱の断熱材を張っています。
上棟
須賀川市森宿N様邸…
着々と棟上げが進んでいます。
お天気が良く工事も順調です。
大工さん、ご苦労様です。。。
今日も安全に…
上棟
須賀川市森宿N様邸…
いよいよ上棟です。
今日の初日、お天気に恵まれ無事終了です。
明日はお休みで、また月曜日から始まります。
お天気がいいこと願っています。
土台ができました…
完成
須賀川市和田道s様邸…
内装工事が終了し、照明器具が取り付けられ、今日はカーテン屋さんが、カーテンの
取り付けをしています。
もうすぐ完成、楽しみです。
来週は「完成見学会」開催です。
ぜひ見に来てください。
2月11日・12日…完成見学会です。
家庭訪問:須賀川市
須賀川市山寺町M様邸…
引っ越しされて1年が過ぎたので、家庭訪問しました。
夏の暑さについては、「2階は少々暑かったが、1階は1台のエアコンで快適でした」とのことです。
冬の寒さは、「大変暖かく、友人が他メーカーで建てた家より暖かかった」と、喜んでおられました。
それを聞いて、大変うれしく思いました。
ありがとうございました。
スペイン漆喰塗り壁
日本の外壁の多くはサイディングです。
このサイディングが10年もすると、色があせたり、継ぎ目のシーリングが切れて
雨が入ってしまうようになってきます。
つまりメンテナンスが必要になってきます。
その費用は足場代と塗装代、シーリング代でざっと150万円位かかります。
一方、ヨーロッパの家々はほとんどの家が漆喰壁に瓦の家です。
天然無機質の自然素材100%のスペイン漆喰は、100年はメンテナンスフリーと
言われています。
これが、私共が瓦とスペイン漆喰を使用している理由です。
とってもオシャレに完成しました…
ヒートショックのない家
冬場多発する温度差で起こるヒートショック…
日本の住まいに多いと言われるヒートショックは、トイレや洗面所、風呂場と
リビングとの10℃以上の温度差で起きます。
今年の冬は寒波が来そうですが、現在のお住いの温度差をチェックしてみましょう。
当社の「パッシブハウス暖涼」は、どこにいても室温は22℃前後です。
しかも、使うエネルギーはエアコン1台のみです。
その秘密は、グリットポスト基礎とパッシブ換気にあります。
一般の全館空調システムは10年後に交換しようとすると、200万円位かかります。
当社のパッシブ暖冷房システムは、20万円で済みます。