納得の塗り壁
塗り壁の欠点は「ひび割れ」が出ることです。
これをみなさん嫌がり、サイディングにしてしまう。だから、割れなければ塗り壁の良さがたくさんある訳ですから、私は探しました。
それが、富士川工業のラスモルⅡの塗り壁です。
これは、メーカーで10年保証します。
マニュアル通り施工すれば、絶対に割れないと自身を持って言い切ります。
普通は割れを防ぐため、下地のボードとボードの継目に繊維ネットを貼って割れを防ぐわけですが、ラスモルⅡはなんとネットを全面に貼るのです。
ラス網についても、一般のラス網ではNOで専用の丈夫な物を使用します。
塗り方も違います。他メーカーのように、ボードの上に塗ったりはしません。
最初から、下塗り・中塗り・上塗りと昔のように時間をかけて塗ります。
しかも、45分の耐火構造の承認も受けている優れものです。
ツーリング
アドバンスホーム第1号となる長期優良住宅の申請の書類作成が終了し
ひさびさにゆっくり休めるということで、自転車でツーリングに行ってきました。
みちのく自転車道という須賀川市乙字ヶ滝から郡山市小和滝橋までのサイクリングロードを
今回は須賀川江持橋からのエントリーで走ってきました。
この自転車道はれっきとした県道なんですよね、県道須賀川二本松自転車道
まだ二本松までは開通していませんが、小和滝橋よりもその先も自転車道らしきものが続きます
今回は小和滝橋の次の橋「鬼生田橋」まで
デコ屋敷到着、もしかして来るの初めてかも。以外に多いお客さん(観光バス2台有)にびっくりしながら、軽く見て回り
三春町内を一周して帰路に、休憩を挟みながらゆっくり走ってトータル4時間ほど
良い運動になりました。
in長野
昨日はWB工法の生まれた、本拠地長野へ見学に行ってまいりました。
ウッドビルド本社、体験宿泊施設等もあり、ここへ行けばWB工法の事は全て理解できる場所です。
お恥ずかしい話ですが、私も今回初めて見学してきたわけですが、改めてWB工法の良さを再認識する事ができました。
ウッドビルドの寺島社長のお話は、何度聞いても胸が熱くなります。
話を聞かせていただき、とても気合が入りました。ありがとうございました。
そして今回のこの見学会を主催してくださった、関係者の方々にも本当に感謝しております。
途中、バスの中からきれいに色づいた紅葉をパシャリ
皆さん熱心に寺島専務のお話を聞いています
寺島社長お手製のアスレチックです。
お子様連れでも大丈夫です。
いろいろと今回紹介した以外にも見所がたくさんあります。
家づくりを考えている方であれば、ぜひ一度ご覧になってほしいです。
絶対に損はしませんよ!!