納得の塗り壁

塗り壁ならなんでも良いというわけではありません。

塗り壁の欠点は「ひび割れ」が出ることです。

これをみなさん嫌がり、サイディングにしてしまう。だから、割れなければ塗り壁の良さがたくさんある訳ですから、私は探しました。

それが、富士川工業のラスモルⅡの塗り壁です。

これは、メーカーで10年保証します。

マニュアル通り施工すれば、絶対に割れないと自身を持って言い切ります。

普通は割れを防ぐため、下地のボードとボードの継目に繊維ネットを貼って割れを防ぐわけですが、ラスモルⅡはなんとネットを全面に貼るのです。

ラス網についても、一般のラス網ではNOで専用の丈夫な物を使用します。

塗り方も違います。他メーカーのように、ボードの上に塗ったりはしません。

最初から、下塗り・中塗り・上塗りと昔のように時間をかけて塗ります。

しかも、45分の耐火構造の承認も受けている優れものです。

p9130003

p9160012

cimg03371

cimg0502

pa020001

dsc_0001

ツーリング

アドバンスホーム第1号となる長期優良住宅の申請の書類作成が終了し

ひさびさにゆっくり休めるということで、自転車でツーリングに行ってきました。

みちのく自転車道という須賀川市乙字ヶ滝から郡山市小和滝橋までのサイクリングロードを

今回は須賀川江持橋からのエントリーで走ってきました。

この自転車道はれっきとした県道なんですよね、県道須賀川二本松自転車道

まだ二本松までは開通していませんが、小和滝橋よりもその先も自転車道らしきものが続きます

今回は小和滝橋の次の橋「鬼生田橋」まで

だるまその後は、一般道を東に走り三春方面へ

デコ屋敷

デコ屋敷到着、もしかして来るの初めてかも。以外に多いお客さん(観光バス2台有)にびっくりしながら、軽く見て回り

三春町内を一周して帰路に、休憩を挟みながらゆっくり走ってトータル4時間ほど

良い運動になりました。

ペレットストーブ

最近はCO2問題で、太陽光発電の家が大人気です。

私共にも太陽光発電を付けるお客様がいらっしゃいます。

付けた方からいろいろな話を聞くと、相当ケチケチに節電をしないと、ゼロエネルギーに

はならないとおっしゃっていました。

p-empresmb-s

それに投資したお金の元をとるには、15年近くかかるそうです。

ですから、私はエコに特に関心のある方か、お金に余裕のある方は別として、あまりお勧めはしておりません。

私共は、パッシブソーラーのようなお金のかからないCO2削減なら、喜んでお勧めしたいと思っております。

今年の暖房は、ペレットストーブです。

大成功!!

昨日と今日の2日間で開催された完成見学会でしたが、

たくさんの来場者でにぎわいました。

見学会終了後、引渡しも無事に完了いたしました。

2日間会場を貸していただきまして、お施主様には大変ありがたく思います。

そして、寒い中ご来場くださいましたお客様にもこの場をかりて、お礼申し上げます。

来月もまた別の場所で完成見学会を予定しておりますので、楽しみにしていて下さい。

cimg2218

またまた埋炭

先日、須賀川市のK様邸の埋炭工事を行いました。天気も良くとてもスムーズに事が進みました。滞りなく無事に500kgの炭が建物の中心に納まりました。そういえば、この埋炭工事の日は決まって晴れるなぁ~・・・・おひさまもイヤシロチの拡大に協力してくださっているのでしょうか?ありがたいことです。明日も安全に・・・

pb200027

pb200031

pb2000331

pb200034

pb200036

pb200038

 

 

自衛隊音楽まつり

11月20日・・・今日は、東京の武道館にて、自衛隊の「音楽まつり」があるとのことで行って来ました。

これは、須賀川の自衛隊の父兄会のイベントですが、私も参加させていただきました。

風の章  林の章  雷の章  火の章  山の章  に分けて演奏を聴いたわけです

が、どれも素晴らしく本当に心から感動しました。

中でも、防衛大学校儀じょう隊と自衛太鼓は素晴らしく、見事なものでした。

あそこまでやるには、相当な練習をしたことだと考えただけでも感動します。

自衛隊の皆さん・・・感動をありがとうございました。 

 

pb2000261

ありがとうございました

本日は完成見学会でした。

本当にたくさんのお客様にご来場いただきまして感謝しております。

また、明日もたくさんのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

cimg2221

今日は大安

日曜日の上棟吉日。快晴の日に郡山のW様邸の上棟日となりました。

お昼にお施主様のお母さまの作ったお餅を棟木の上に上げて、お祝いしました。

みんな嬉しそうなお顔をしていました。そんな横顔を見ながら、期待を裏切らない仕事をしないと!と改めて気持ちを引き締めました。

皆様、本日は大変お疲れさまでした。

明日も安全に・・・

pb150041

in長野

昨日はWB工法の生まれた、本拠地長野へ見学に行ってまいりました。

ウッドビルド本社、体験宿泊施設等もあり、ここへ行けばWB工法の事は全て理解できる場所です。

お恥ずかしい話ですが、私も今回初めて見学してきたわけですが、改めてWB工法の良さを再認識する事ができました。

ウッドビルドの寺島社長のお話は、何度聞いても胸が熱くなります。

話を聞かせていただき、とても気合が入りました。ありがとうございました。

そして今回のこの見学会を主催してくださった、関係者の方々にも本当に感謝しております。

cimg2060

途中、バスの中からきれいに色づいた紅葉をパシャリ

 

cimg2082

皆さん熱心に寺島専務のお話を聞いています

 

cimg2120

寺島社長お手製のアスレチックです。

お子様連れでも大丈夫です。

いろいろと今回紹介した以外にも見所がたくさんあります。

家づくりを考えている方であれば、ぜひ一度ご覧になってほしいです。

絶対に損はしませんよ!!

ソーラーウォール

今日は、ソーラーウォール暖房の、暑い空気をWB工法のヨドマーズを利用して、部屋

の上下の温度を調べました。

天井の近くで、25℃、床の近くは23℃でした。ヨドマーズを付けたことで、すごく過ごし

やすくなりました。

さらに快適になるために、今度は、この熱を床下にパイプで持ってきて、床下を25℃

に、天井を23℃になるようにしたいと考えております。

そうすれば、かなりのエネルギー節約、CO2削減になる住宅の誕生です。

s-r0011471