テレビ

今、我が家にはテレビがなくてはならないものになっている。なのに未だにアナログでまだ地デジには変えていません。今のテレビがまだ新しいので、交換するのはもったいないと思っています。

私の朝は、NHKの「おはようニッポン5時です」から始まります。最近はオリンピックがありましたから楽しみでした。

日曜日の楽しみは、何といっても「坂本竜馬」、月曜日は「ハンチョウ」、水曜日は「相棒」、「ナニコレ珍百景」と、木曜日は「853刑事加茂伸之介」、金曜日は「金曜ロードショー」、土曜日は「土曜ワイド劇場」と、歌の番組はほとんど見ません。

刑事もののドラマを好んで見ています。テレビがなかったら・・・

変わりに何をしたら良いのでしょうか***

職人かたぎ

よく職人さんは頑固で、かたぶつな人が多いと聞きます。

うちの職人さんも、それぞれ個性が強くポリシーをもって仕事をしています。

ある現場のいっぷくのとき、こんな物を発見しました!

な、なんといっぷくの煎餅までポリシーをもっているではないですか!?

いやはや、脱帽です・・・

「家づくり」の参考書

家づくりにおいて、参考になる本は色々出ています。

私が一押しするのは、吉田桂二氏の『からだによい家100の知恵』 これは、プランを計画する上でかなり勉強になります。

№2は、寺島今朝成氏の『日本には日本の家づくり』 これは、通気断熱WB工法の開発者が書いた本です。キレイな空気の大切さを詳しく説明しております。

№3が大槻彰氏の『木炭パワーのすべて』 です。木炭が、私達の健康を守ってくれることを解説しております。

この3冊は、ぜひとも読んでいただきたいお勧めの本です。

必要な方にはいつでもお貸しいたします。

その他、菅原明子氏の『マイナスイオンのある美人性活』 中野博氏の『家づくりの教科書』では、エコについて書かれています。

猫の日

今日は平成22年2月22日、2がいつもより多い特別な猫の日です

・・・が

うちはいつも通りです(笑)


マイナスイオン

自然界のマイナスイオンの発生について知られているのは、滝による水が小さな水滴に

分裂するときに発生するもの、山の木々や葉のこすれによるもの、海のテトラなどにぶつ

かる波しぶき、雪によるマイナスイオンなどが知られています。

だから、オリンピックの上村選手も美人だし、カーリングの選手も美人ぞろいです。

雪国の青森や秋田に美人が多いのは、雪によるマイナスイオンのお陰なのです。

海にしょっちゅう行って釣りをしている私にも、マイナスイオンが多いはずですが?・・・

少しも美男になれない私です。「笑い」

「モモちゃん」シリーズ・パート3

今日もご出勤の我が社のマスコット☆☆☆「モモちゃん」

皆の仕事ぶりを拝見に?来たはずの「モモちゃん」が・・・

クマのプーさんと一緒に、グッスリお休みで~す。

気を使いすぎて~? 気疲れしたのかな***

ウィルコムが・・・

かねてからの噂どおり、ウィルコムが会社更生法の申請となってしまいました。

10年以上付き合ってるキャリアなので悲しい気持ちです。企業再生支援機構からの支援が内定しており、いきなり使えなくなるということは無いようですが。

ほかに魅力のあるキャリアが無いし、しばらくはウィルコムを続けていきます。毎月300円以下で通話も、メールもネットも出来るのはウィルコムしか無いですからね。

芸術

今朝も雪が降ってさむかったですね。

バンクーバーは雪不足らしいので、少しわけてあげたいものです。

こちらの写真は波トタンの屋根から、ずり落ちてきた雪のかたまりです。

きれいな波状に固まっていたのでパシャリ!してしまいました。

釣り

釣りの好きな友達は、ほとんどが今、ワカサギ釣りに行っています。

私は寒いのと、地球温暖化で氷が薄くなったことで怖いので、ワカサギ釣りはここ2年、一度も行っていません。

雪のない、いわきの海に行っています。

そんなことで、昨日は小名浜にひとりで行き、アイナメとドンコを釣ってきました。

海も寒いのと水温が低く釣れないので、お客様は全部で6人・・・

ほとんどいないに等しいです。

こんな時来るメンバーは、本当に「釣りバカ?」ですね~

私もそのメンバーのひとりです。

暖房

1トンの炭で空気がキレイの健康住宅「桧太郎」は、お蔭様で好評です。

「桧太郎」は、夏、ほとんどのお客様がエアコンを使用しなくても快適に過ごせると言っておられます。

それでは、冬はどうかと言いますと、熱源のないところではいくら『WB工法』とはいえ、暖かいはずはありません。

でも、ストーブ1台で家全体が暖かいという方もいらっしゃいますが、さすがに大きな家は無理です。

本暖房の他に、補助暖房が必要になります。

私は、今補助暖房無しで、大きな家でも暖かくなる方法を探しております。

ウソではなく、本当に暖かい仕組みのシステムを考えております。